ユーザー オプトイン ガイド
iOS 14のリリースに伴い、Appleはアプリユーザーのプライバシー権利の保護を強化しています。これはAppTrackingTransparency(ATT)frameworkでユーザーにトラッキングの同意をリクエストするという形で実行されます。このページでは、ユーザーのオプトイン率を最適化するための方法を説明します。
Appleのプライバシーポリシーについて
AppleによるiOS 14のアップデートが公開されたことを受け、知っておくべき重要ポイントを以下にまとめました。
App Storeのデザインを変更する
Appleは、各アプリのプライバシーに関する情報を強調するため、App Storeのデザインを変更しました。これには、アプリの製品ページにコールアウトが追加され、アプリが収集する可能性のあるデータの情報が掲載されるようになることなどが含まれます。アプリパブリッシャーは、プライバシーに関する情報と、アプリパブリッシャーがアプリにそのコードを実装するサードパーティパートナーとの連携方法の詳細を提供する必要があります。詳細はこちらをご覧下さい。
ユーザー同意の範囲を定義する
Appleのプライバシーポリシーは、ユーザー同意を必要とするのはIDFAの共有に対してのみではないことを明確にしています。実際に、次のアクティビティはいずれもATTポップアップでの明示的なユーザー同意を必要とします。
- Eメールの共有
- 広告IDの共有
- その他のID(第三者の開発アプリでのリターゲティング、または類似ユーザーを見つけるためにその情報を利用するサードパーティのアドネットワークID)の共有
SDKの使用に関するポリシーを変更する
Appleは、SDKを使用するアプリおよびユーザーへの同意リクエストに関するポリシーを変更しました。現在、サードパーティのSDKを実装している全てのアプリ(自社アプリのユーザーデータと他の開発者のアプリのユーザーデータを組み合わせて広告のターゲティングまたは広告効率の計測を行うアプリ)は、同意をリクエストするATTポップアップを表示する必要があります。
これは、上記の目的でSDKを使用していない場合にも適用されます(例:第三者が開発したアプリでターゲティング広告を実施するために、アプリからのデータを他の目的で使用するアナリティクスSDK)。
ユーザー同意のリクエストに関するガイドライン
Appleは、ユーザー同意のリクエスト時に使用できる特定のパラメーターを明確に示すガイドラインを公表しました。オプトイン戦略を立てる際は、このガイドラインに従うことを強く推奨します。ガイドラインをお読みください。
ユーザー同意のリクエストが拒否された場合
トラッキングへの同意をリクエストするATTポップアップの表示を開始することで、アプリパブリッシャーはATT frameworkを積極的に使用することになります。この時点で、アプリはデバイスの「プライバシー設定」のリストに追加されます。それ以降にユーザーがトラッキングを拒否した場合は、IDFA情報を受け取れなくなります。
Adjustが推奨する次のステップ
戦略を定義する
Appleは全てのiOSアプリに対して、ATTの同意ポップアップを表示することを要求します。これに備えて、今から対策を立てることをおすすめします。ユーザーをオプトインに誘導するチャンスを最適化する方法を詳細に盛り込んだUX戦略を定義して下さい。まずは、アプリが収集するデータのタイプを確認しましょう。ビジネスにとって不可欠なデータと、収集する必要がないデータを見極めることが求められます。
許可のプロンプトを検討する
ユーザーのオプトインを促すため、Adjustは、AppleのATT同意リクエストを表示する前にプリ パーミッション プロンプト(pre-permission prompt)を表示することをおすすめします。このプロンプトは、ユーザー同意が求められることをユーザーに事前に知らせる役割を果たします。これにより、ユーザーは心の準備ができ、アプリパブリッシャーによるデータ使用がどのようにユーザーのメリットになるかを明確に説明できます。また、ユーザーのレスポンスから、ユーザーがAppleのポップアップに即座に従うかどうかを確認することもできます。
テストを開始する
戦略をアクションに落とし込み、できるだけすぐにテストを開始しましょう。テストが可能なディメンションの例は以下のとおりです。
- ユーザービヘイビアに基づくメッセージング
- メッセージの頻度
- トーン
- 使用する語彙
- デザイン
- フォーマット(フルスクリーン、バナー)
- 配置の順番(ユーザーが特定のアクションを完了した後に表示)
- オンボーディング(オンボーディング中に表示)
同じカテゴリー内で異なる2つの変数を比較したい場合は、ABテストをおすすめします。例えば、2つの異なるプリ パーミッション プロンプトのデザインがオプトイン率に与える影響を評価したい場合などです。しかし、同じカテゴリー内で複数の異なる変数を比較したい場合は、対数線形分析モデルを使用するのが最善です。その場合、オプトイン率に関連して、プロンプトのデザインをアプリジャーニー上の配置と比較できます。
ユーザーオプトインに関するその他のリソース
iOS 14の発表とATTフレームワークの導入以降、Adjustは世界中の多数のアプリ開発者と協力し、同意フローを理解するための取り組みを続けてきました。これらの開発者から報告を受けた内容と、実施したテストから得られた知識を以下の記事にまとめています。